18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福津市議会 2022-06-20 06月20日-04号

それで、3番になりますけれども、市のホームページ掲載ヒューマンエラー不具合事例で質問させていただきます。 まず、不具合のレベルのお話をさせていただきます。 市政に関わるホームページを対象に考えてみますと、不具合は、使う人、つまり市民などがやりたいことができない状態のことです。レベルの話は、情報漏えいを起点にすると四つに分けられます。

春日市議会 2020-09-24 令和2年第3回定例会(第5日) 本文 2020-09-24

そういった自治体職員が置かれた厳しい状況下において、衆議院解散選挙によりさらに膨大な選挙事務を課すことは過度の激務を招き、いかに公僕としての自覚と使命感を持って業務に精励する自治体職員といえども、ヒューマンエラーの発生の可能性はゼロとはいえず、結果、市民サービスの円滑な提供に支障を来すおそれがあります。  

久留米市議会 2019-06-13 令和元年第3回定例会(第3日 6月13日)

このRPAによって、ヒューマンエラーが起こらなくなり、処理速度も向上しますし、RPAはロボットでございますので、昼夜を問わず働き続けることができるため、職員負荷の軽減や職員の働き方改革にも直結いたします。  RPAが活用できる領域は多岐にわたり、また、特定の領域においてもどの程度自動化を射程とするかは、事例によってまちまちです。  

北九州市議会 2017-12-05 12月05日-03号

本市での119番通報受信時は、災害の種別、場所、目標、周囲の状況及びその他必要事項の聴取とともに、まず通報者を落ちつかせ、通報内容を復唱確認し、また、指令課職員ヒューマンエラーを防止するため、複数職員での対応を原則としております。 スズメバチ等刺傷事案の場合は、蜂が現場に残っているかといった状況に応じて、救急隊に加え、消防隊を同時出動させるなど、対応強化することとしております。

春日市議会 2017-07-26 平成29年市民厚生委員会 本文 2017-07-26

305: ◯こども未来課長今福保幸君) 委員長がさっきおっしゃられたように、ヒューマンエラーは必ず起こるという前提で、たとえヒューマンエラーが起きても、二重三重にそれを防ぐような形で検討するように具体的に指示を出していますので、そのようなものが上がってくるはずです。もし足りなければ追加で指示をして、4回目の検討委員会を開かせます。 306: ◯委員長米丸貴浩君) わかりました。

糸島市議会 2017-03-24 平成29年 第1回糸島市議会定例会(第6日) 本文 2017-03-24

ヒューマンエラーを根絶することは不可能です。  また、一昨年の9月議会でも指摘いたしましたけれども、地方自治体が設置する中間サーバーは全国2カ所に集約されており、ここがサイバー攻撃を受けたとき、大量の情報が一網打尽で漏えいする危険が指摘されています。個人情報が集積されればされるほど、セキュリティの強化が必要になり、膨大なコストがかかります。  

糸島市議会 2017-03-13 平成29年 第1回糸島市議会定例会(第4日) 本文 2017-03-13

196 ◯5番(柳 明夫君)  ヒューマンエラーというのは、これは必ず起こるんですね。ですから、本当に原発そのものに100%の安全が組み込まれていないと、どんな事故が起こるかわからないということだと思うんです。1月18日に原子力規制委員会規制基準合格ということが報道されました。

直方市議会 2015-09-15 平成27年 9月定例会 (第2日 9月15日)

いわゆるヒューマンエラーということです。また、一度漏れた情報は流通売買され取り返しがつかない。また、情報は集積されるほど利用価値が高まり、攻撃されやすくなることなどから、この制度自体に反対の立場でございます。  最大の狙いは、国民の収入、財産の実態を政府が正確につかんで、税、保険料徴収強化社会保障給付削減、ここにあるということも指摘をさせていただきたいと思います。

みやこ町議会 2015-09-08 09月08日-02号

まして、番号だけで管理をされるということですから、一番ヒューマンエラーといいますか、人為的ミスが心配されてまいります。 そういう点での、みやこ町の対応の予定というか、見込みついてお伺いをいたします。 ○議長(大束英壽君) 葉瀬垣総務課長。 ◎総務課長葉瀬垣和雄君) 今回、このマイナンバーということで条例を制定されております。 

行橋市議会 2014-12-08 12月08日-02号

上の円グラフですが、これは、私は見て非常にびっくりしたんですけども、大よそ8割がヒューマンエラー、人的要因による、ボンミスと言いますか、ミス人的要因によるミスから流出している。誤操作、管理ミス、紛失、置き忘れ、誤送信等ですね。実際に不正行為で持ち出される件数というのは、およそ2割程度だということです。 

行橋市議会 2014-06-16 06月16日-02号

ヒューマンエラーという言葉があるように、人はミスをします。本当にこれで対策と言えるのかというふうに、自分は疑問に思いました。 また、職員逮捕の件にしても、全員一丸信頼回復取り組みますというような記事が掲載されましたけども、市としては4月10日に、このように(書類提示依命通達というのを出しています。しかし、その後、約2ヶ月経ちますが、何のアクションもないと、自分の中では認識しています。

福岡市議会 2009-12-17 平成21年第5回定例会(第4日)  本文 開催日:2009-12-17

ですから、今、この業界ではヒューマンエラーという問題がいろいろ話題になっております。ヒューマンエラーとは、人間がやることですから、人間は誤りを犯す動物と言われておりますので、そのヒューマンエラーを乗り越えて初めて一つの大きな対策ができるわけでありますから、事故の8割はこのヒューマンエラーだとも言われております。

  • 1